

今回は、ゆっきーが、バイクガレージを作った方のお宅を訪問。
施工主さんと一級建築士さんのそれぞれに、バイク乗りに必要なバイクガレージのアレコレ、実際に作ってみてのアレコレを伺っちゃいます。
(^-^)

左が一級建築士の高橋貴大さん、右がガレージのオーナー佐藤さん。

施工主の佐藤さんは、ガレージ建築の様子を逐一ブログに上げていたそうです。

バイクガレージならではの、小物収納いっぱいのガレージです。

壁に釘が打てるのはマイガレージならでは。賃貸ではこうはいきません。

蛍光灯を横に付けるのは、狭い場所で頭をぶつけたりなどの事故を防ぐため。ガレージ
専門に設計している高橋さんならではのアドバイスです。

玄関先に取り付けられているのは、佐藤さん自作のツバメの巣。

車から家の中への移動で濡れないように、玄関先のアプローチと軒は広めに。
流しがすぐ脇にあるのは、林道ツーリングやエンデューロなどでドロドロになったバイクや装備をすぐに洗えるようにするためだそうです。
(*^_^*)
バイクガレージ、憧れますよねぇ~
(*´ω`*)
詳しいエピソードは、本編をチェック♪
Photo by KOBAYASHI,Yuki

